コラム

栄養士と管理栄養士の違い

栄養士と管理栄養士の違い

栄養士と管理栄養士は共に栄養と食のスペシャリストであり、医療や給食の現場で個人・集団に対し栄養や食事についての栄養指導と、栄養素計算や献立作成といった食事の管理を行います。

実際に東京では色々な現場でこの職業の求人が出ていますが、この2つの資格の大きな違いがわからないという声も少なくありません。

この資格の違いの一つに栄養指導を行う対象が異なる点が挙げられます。

栄養士の場合主に健康な人を対象として業務を行う特徴があり、これに対して管理栄養士は健康な人だけに限らず傷病者や特別の配慮が必要となる人々に対して、栄養指導を行うことが可能である高度な専門的知識、技術を身に付けている人である特徴を持っています。

そのため一定以上の規模の大きさがある急所施設では、管理栄養士を設置することが法律上義務付けられており、給食施設の労務や運営についての管理も仕事の一つです。

このように後者の資格のほうが高度な専門知識を持っていることや、責任の範囲や業務範囲が広くなるため資格を取得するにあたって難易度が高い傾向にあります。

またこの2つの資格はそれぞれ種痘方法も異なり、前者の資格の場合は厚生労働大臣から養成施設として認可されている学校を卒業後に、都道府県知事から免許を受けることで資格取得を行うことが可能です。

後者の資格の場合は国家試験に合格する必要があり、試験合格に伴い厚生労働大臣から与えられる免許を取得することが出来ます。

仕事内容にもそれぞれ違いがありますが、基本として活躍する場所は病院や工場などの事業所、児童福祉施設や社会福祉施設、介護施設など共通している部分が多いです。

所属する施設では乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層の人々の健康を栄養面からサポートを行います。

ただし資格取得の難易度が高いとされる後者の資格は、実施出来る業務や責任の範囲が広くなる特徴を持っており、栄養指導の業務なら健康な人をはじめとした傷病者や高齢で食事が取りづらい方を対象とした業務を行うことが可能です。

病院で働く場合は調理など食事の提供業務だけではなく、患者一人一人の病状に合わせた栄養管理や栄養指導を行います。

診療報酬の算定対象となる栄養指導や栄養管理も必要な仕事の一つであり、給食施設全体の運営管理や生活習慣病の発症リスクが高い人に対して、病気を予防するための食生活をはじめとした生活習慣の改善指導も行うなど、後者の資格ほど活動範囲が広いことがわかります。